2012年06月03日

DELL『XPS One 27』





先日、ノートパソコン『XPS17』について書きましたが、早速新モデルが登場して悩ましい限り。
こちらは一体型ということで自宅のどこでもPCというわけにはいきませんが、デザインが魅力的。
一体型ってなんとなく詰め込み過ぎなイメージがあって、ハード的にどうなのかと敬遠していましたが、これは欲しい。
また、CPUも第3世代のインテルになっています。
処理能力に差はあまりないそうですが、省電力化がなされているとのこと。
ああ、でもWindows8も気になる・・・。
ということでなかなかどうしてPCの替えどきは難しいです。
posted by tunnel at 09:17| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月04日

SONY『Sony Tablet Sシリーズ』





遅ればせながらタブレットPCの購入を検討中です。
候補の中の1つがソニーの『Sony Tablet Sシリーズ Wi-Fiモデル 32GB SGPT112JP/S』です。
用途としては自宅でのブラウジングをメインに考えているので、いつもの如くスペック云々よりも見た目重視で。
他のタブレットとハッキリと区別できるのが自己満足度高いかなと。
初めは「Pシリーズ」がカッコイイなぁと思っていたのですが、自宅での使用するなら折りたたみの恩恵は受けれないので、諦めました。
タブレットの知識がほとんどないので、もう少し他メーカーのモノもリサーチしてみたいと思います。
そうやってるとすぐに新機種が出てきて、更に悩ましいことになりそうですが。

【PR】

コシヒカリなどの通信販売|前島米穀店
posted by tunnel at 13:27| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

DELL『XPS17』

OriginalPng.png

最近、自宅ノートPCが不調で買い替えを検討中。
日頃からデータのバックアップを全然していない為、壊れてからでは遅いので。
候補がこのDELLの『XPS17』です。
ノートにしては大きな17インチのディスプレイが良いなと。
注文時に色々パーツの組み合わせをカスタマイズできるのもいいですね。
ネットで購入者の方々のレビュー記事などを参考に勉強中。
本当はデスクトップも欲しいのですが、現状狭い我が家には置く場所がない・・・。
posted by tunnel at 16:26| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月17日

RECARO『SR-7F_7/STDvx-TAR-AIB_P』

Gw350_SR-7F_std-TAR-AIB-1774.jpg

ここ4年の間、自宅では床に座ってパソコンをしているせいか、腰痛がひどく、そろそろ椅子に座ってパソコンするスタイルに変えようか検討中。
そこでパソコンチェアを物色。
気になったのが、車のシートや競技場のベンチなどでお馴染、ドイツ、レカロ社のオフィスチェアです。
とは言え、従来からある『SR-7F』に足と肘当てが付いたというだけのようですが。
元々シートレールなんかも高いのですが、足と肘当てだけで4、5万とは・・・。
諦めて5、6千円でホームセンターかどこかで適当なのものを探すことにします。




今の愛車を購入したときに運転席だけですが、真っ赤なレカロシートを検討したことあるのですが、自宅で使用するなら黒ブラックですかね〜。
商品説明:
RECAROの新モデルSR-7F/kk100を使用したデスクチェアーです。シート部本体はSR-7(下段25)画像)に比べ座面部の両サイドサポートが低く、フラットサポートになっていますので圧迫感が軽減されご使用頂けます。シートカラーはブラックとレッドの2色で表皮生地は全面に(kk100)バックスキン風ファブリック生地(カムイ)を使用し、しっとりとした肌触りのよい表皮です。
posted by tunnel at 09:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

BUFFALO『WHR-G300N』





PSPを懸賞で当て現在『モンハンポータブル2ndG』に熱中している自分ですが、数々のダウンロード特典の情報を聞き、今とっても自宅に無線LAN環境を欲しております。
そこで無線LANに必要なルーターをネットで物色。
結果、このバッファロー『WHR-G300N』の評判がなかなか良いです。
世界最薄というデザインもなかなか。
お値段は実売約10,000円と安くはないですが、最新機種なのでパソコンやゲーム機を買い替えてもしばらくは対応してくれる安心感があります。

【PR】
Vostro 220スリムタワー
Vostro 220ミニタワー
posted by tunnel at 15:11| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月12日

BUFFALO『BSCR-A28/U2BK(BSCRA28U2BK)』





デジカメや携帯カメラで撮ったデータをパソコンに移動するのに便利そうなのでカードリーダーを購入しようと思っています。
探してみるとたくさん種類があってどれにしようか迷います。
とりあえずこのバッファローのカードリーダーが安くて対応メディアも十分なのでいいかなと。
ケーブルも一体型なので持ち運びにも便利そうですし。
対応メディア:
・SDメモリーカード(※1)最大2GB
・SDメモリーカード ver1.1(※1)最大2GB
・SDHCメモリーカード(※1)最大32GB
・Wii用SDメモリーカード(※1)最大512MB
・miniSDカード(※1)最大2GB
・miniSDHCカード(※1)最大4GB
・microSDメモリーカード(※1)最大2GB
・microSDHCメモリーカード(※1)最大8GB
・MMC(※1)最大2GB
・MMC 4.0 最大2GB
・セキュアMMC 最大64MB
・RS-MMC 最大1GB
・RS-MMC 4.0 最大1GB
・メモリースティック(※1) 最大128MB
・マジックゲート メモリースティック(※1) 最大128MB
・メモリースティック(マジックゲート/高速データ転送)(※1) 最大128MB
・メモリースティックPRO(※1) 最大4GB
・メモリースティックPRO High Speed(※1) 最大2GB
・メモリースティック(メモリーセレクト機能付)(※1) 最大128MB×2
・メモリースティックROM 最大128MB
・メモリースティックDuo(※1) 最大128MB
・マジックゲート メモリースティックDuo(※1) 最大128MB
・メモリースティックDuo(マジックゲート/高速データ転送)(※1) 最大128MB
・メモリースティックPRO Duo(※1) 最大16GB
・メモリースティックPRO Duo High Speed(※1) 最大2GB
・メモリースティックPRO-HG Duo(※1・※3) 最大4GB
・PSP用メモリースティック Duo(※1) 32MB
・PSP用メモリースティックPRO Duo(※1) 1GB
・メモリースティック micro(※1・※2) 最大1GB
※1 著作権保護機能には対応しておりません。
※2 別途変換アダプタが必要です。
※3 8bit高速転送には対応しておりません。

【PR】

ご当地グルメをご自宅で贈り物やギフトにも旅行土産もお取り寄せ
posted by tunnel at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月22日

SONY『VAIO type P』

vaio_p.jpg

このノートパソコンをケツポケに挿した女の人が踊っているCMを見て驚きました。
(男の人ならまだしも、女の人にジーンズのケツポケにモノが入っていること自体ビックリ)
新しいソニーvaioは細長。
Dell『Inspiron Mini 9』やHPの『HP 2133 Mini-Note PC』などの格安ネットブック市場には便乗せず、独自の路線を見出そうというソニーの気概を感じます。
ソニー曰く「ポケットスタイルPC」というジャンルだそうです。
ネットブックかポケットスタイルPCか。
価格ではネットブックの圧勝。
動作スペックとしてはよくわかりませんが、大差はなさそう。
使い勝手はtype-Pの方は巷の評判では超小型ノートにしてはキーボードがとても打ちやすいとのレビューを見かけます。
逆にネットブック勢はキーが打ちにくいというユーザーの声多数。
ライバルになるであろう2タイプの超小型ノートですが、優劣をつけるのは難しいですね。
ただ、今の自分にはこういったセカンドマシンは宝の持ち腐れになること間違いなしなので、購入は当分ないと思います。
でもまぁ、最大の違いはお尻のポケットに挿せるか挿せないかでしょう。

Sony Style(ソニースタイル)
posted by tunnel at 15:52| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月20日

EPSON『Colorio EP-901A』

IP-901A.jpg

上の画像、紙がなかったら高級アンプにも見えそうなカッコ良さ。
エプソンから来月発売される複合機の新型です。
『EP-901F』『EP-901A』『EP-801A』と3グレード展開で上の画像は真ん中のグレード『EP-9001A』です。
自分には必要ないのですが、見た目だけでも欲しくなるほど。
やるなぁ、エプソン。

商品説明:
[タッチパネル、前面2段給紙が使いやすい]
3.5型のカラー液晶を備えた大きな7.8型のタッチパネルを搭載、操作手順に沿って必要なボタンだけが光るので、迷うことなく使用できます。またプリンターの前面から給紙でき、用紙カセットは2種類の用紙をセットできる2段構造。よく使用する用紙を同時にセットして、使う度に用紙を交換することなく使用できます。

[有線・無線ネットワーク・テレプリパ標準対応]
本体に有線・無線LANを標準搭載。ワイヤレスで使えるから、おうちやオフィスの好きな場所に設置して、みんなでプリンタを共有できます。無線LAN簡単設定システム「AOSS」、「WPS(Wi-Fi Protected Setup)」にも対応。また、対応デジタルテレビにつないで地デジの情報をプリントしたり、大画面のテレビをモニタ代わりにして、写真を選んでプリントできるテレプリパ対応だから、プリントの楽しみ方がもっと広がります。

[6色染料インク、Epson Color対応]
なめらかな階調表現が可能な6色インクと逆光や色かぶりの写真などを自動で色補正してくれる「Epson Color」で様々な写真を美しくプリントできます。
posted by tunnel at 11:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月09日

Dell『Inspiron Mini 9』

dell_minibook.jpg

デル初のミニノートPC。
今このクラスのPCが人気のようです。
HPの『HP 2133 Mini-Note PC』もしばらく売り切れ状態でした。
メール&ネットのみのライトユーザーにとってこのジャンルのPCってとても魅力的だと思います。
自分も自宅でのPC利用ってネットくらいなもんでこれで十分な気もします。
むしろ持ち運びが出来る分、出先でインターネットという使い道もあります。

「ベーシック」「プレミアム」「プラチナ」と3種類のグレード構成。
価格はそれぞれ、49,980円、57,979円、64,980円也。
もちろんカスタマイズ可能。

デル株式会社
posted by tunnel at 10:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月21日

SONY『ポケットビットUSM-L(2GB)』





ソニーから新発売のUSBフラッシュメモリー『USM-2GL』です。
自宅ノートPCで「Windows ReadyBoost」を試してみたくなり、2GBのUSBフラッシュメモリーを探していたところ、これが気になりました。

sony_usm.JPG
挿すとメモリ本体の長さが短くなるアイデア設計。
メモリもどんどん値下がりして2GBでも結構気軽に買えるようになったので、コレを買ってみようかと思っています。
posted by tunnel at 11:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月20日

ロジクール『Logicool AudioHub(AH-400)』

logicool_audiohub_01.jpg

logicool_audiohub_02.jpg logicool_audiohub_03.jpg

11月2日発売予定、USB接続対応のノートPC用2.1チャンネルスピーカー『Logicool AudioHub(AH-400)』です。
無骨なデザインがカッコイイです。
左右スピーカーは水平方向に調節できほとんど全てのノートPCに対応できるとのこと。
パフォーマンス:総合RMS出力:15W RMS
ドライバ:
ツイーター:5cm ドライバーx2(左右各1)
ウーファー:7.62cm ドライバーx1
接続:USB 2.0 対応ハブ

ロジクールオンラインストアでの販売価格は1万2800円(税込)です。
BOSEの『M3』の1/4の価格ですから、僕のように見た目最優先なら買ってみてもいいかも。

Logicool(ロジクール)
http://www.logitech.com/index.cfm/home/&cl=jp,ja
posted by tunnel at 09:41| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月07日

サンディスク『USBフラッシュドライブExtreme ドゥカティエディション』

udb_duca_s.jpg usb_duvca_u.jpg

先日こちらのブログで記事にしたSanDiskのUSBメモリ、ドゥカティとのコラボモデルです。

日本でも発売が決定しました!
10月上旬発売予定で、予想価格は18,000円前後とのこと。
容量が4GBですから、高いなぁとは思いますが、こういったコラボやら限定モデルというのはなかなか値崩れしませんからねぇ。
僕は今のところ買うつもりでいます。

ただ4GBも持ち歩く中身がないのが難点です。


SanDisk(サンディスク)HP
http://www.sandisk.co.jp/
posted by tunnel at 09:27| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月20日

『SanDisk Extreme Ducati Edition USB Flash Drive』SDCZX-004G

DucatiUSB_sandisk.jpg

SanDiskとデゥカティのコラボレーションUSBメモリです。

カッコイイ!
4GBで124.99ドル。日本円で15000円くらい。
日本でも発売されるんでしょうか。
かなり欲しいです。


SanDisk
http://www.sandisk.com/Default.aspx
posted by tunnel at 09:29| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月03日

DELL『XPS 710』

xpsdt_710_blk.jpg

最近、パソコンの買い替えを考えています。
ネットでちょくちょく探しているのですが、なかなか良いのが見つかりません。
僕のいう"良い"は無論デザインのこと。
スペック云々よりも見た目重視。
といって見つけたのがこの『XPS 710』です。
カッコイイっす。
ところが、どうやらゲーマー向けのハイスペックマシンのようで、お値段が高め。
最新式冷却システムを搭載した『XPS 710 H2CTM』なんか50万円以上もします。

DELLのHPより
Dell XPS 710 H2CTM Editionは、革新的な2ステージ冷却ソリューションを備えています。このソリューションは プロセッサがフル・モードでも優れた冷却性能を発揮し、デルの空冷ソリューションよりも効率的です。 H2Cハイブリッド冷却システムは、水冷ラジエータと熱電冷却モジュールを組み合わせ、回路を制御して、最小の電力消費でCPU冷却を最適化します。 熱狂的なゲーマーに最適な選択です。

うーん、このデザインでエントリーモデルを作ってくれませんかね。
でもOSをVistaにしてガンガン使うのであれば、こんなハイスペックPCを買っても無駄にはならないかもしれません。
posted by tunnel at 11:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月02日

BOSE『M3』ブラックモデル

m3_black.jpg

ボーズのプレミアムコンパクトスピーカー『Micro Music Monitor(M3)』にブラックモデルが追加されました。
(従来はシルバーモデルのみだった)

ボーズ・ストアで何度か試聴しましたが、小さなサイズからは想像できない力強い音を聴かせてくれます。
いまやパソコン上であらゆるメディアを使って映像、音楽などを楽しむのが普通になってきていますよね。
なので僕は次にパソコンを購入する際には、モニタとスピーカーにこだわりたいと考えています。

そんな僕がPC用スピーカーとして選ぶなら、今のところこの『M3』が有力です。ちょっと贅沢ですが。

発売日:12月1日
販売予定価格:¥49,980-





ボーズ・エクスポートインク
http://www.bose-export.com/

ボーズ・ストア
http://www.bose.co.jp/store/index.html
posted by tunnel at 10:53| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(4) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月26日

USBフラッシュメモリー

USB_01.jpg

今では"お寿司"型から"ガンダム"型まで本当に様々なタイプのものが売られていますね。

だから余計に買うものを迷ってしまいます。

僕は見た目はシンプルで容量は256MB〜512MBの物を探しています。
便利そうだから是非2、3個欲しいのですが。


お薦めがあったら教えてください。
posted by tunnel at 14:29| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電【PC周辺】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。