
最近気になっているホームシアターシステム、デノン『S-302』です。
たまたま立ち寄ったケーズ電気で展示品を見てカッコよかったのでそれ以来ネットで価格など調べています。
商品説明:
簡単接続、簡単操作の一体型2.1ch DVDホームシアターシステムハイクオリティなオーディオ性能と使いやすさを融合させ完成させたホームシアターシステムです。操作は、シンプルにまとめたリモコンやフロントパネルのワンタッチ操作で、ソースの再生や機能を簡単に選択・操作できます。スピーカーや機器の接続は専用のスピーカーケーブル、システムケーブルにより、迷うことのない簡単な接続を可能にしました。
妥協の無いオーディオ/ビデオ性能
1080pアップスケーリング対応のHDMIの装備やAL24Processingなどの高音質技術といったデノンのコンポーネントの開発で培ったテクノロジーの投入はもちろん、iPodやUSBミュージックプレーヤーなどの再生が可能な専用端子の装備など、オーディオ/ビデオ性能に妥協はありません。
ネットワーク機能対応
EthernetまたはWi-Fi接続によるネットワーク機能(インターネットラジオの聴取、PC上の音楽ファイルの再生など)に対応し、映画や音楽CDだけではなく様々なソースを本機1台で楽しめるエンターテインメント性が満載です。
【本体】
・入力端子:映像/コンポーネント×1、S×2、コンポジット×2、音声/デジタル 光×1、同軸×1、/アナログ(2ch)×3、Portable IN(前面)×1
・出力端子:映像/HDMI×1、コンポーネント×1、S×1、コンポジット×1、音声/デジタル;光×1、ヘッドホン×1
・その他端子:ETHERNET、WLANアンテナ、iPod端子、USB端子、DOCKコントロール端子
・消費電力:104W(待機電力0.3W)
・外形寸法:W380×H97×D301mm
・質量:4.3kg
【スピーカー部】
・形式:2ウェイ3スピーカー、密閉型、防磁設計、ブックシェルフ
・ユニット:8cmコーン型×2、2cmツイーター×1
・外形寸法:W131×H335×D76mm
・質量:2.0kg(1台)
【サブウーハー】
・形式:1ウェイ1スピーカー、アンプ内蔵バスレフ型、防磁設計
・ユニット:16cmコーン型×1
・外形寸法:W212×H378×D406mm(フット含む)
・質量:11.2kg
定価は¥247,800(税込)ですが、ネットだと17万〜20万くらいで売っています。
ポータブルイン端子とUSB入力端子を装備しているので、iPodやUSBプレーヤーを接続操作できるのも魅力的。
本当はそれよりもHDDを搭載してくれた方が嬉しいんですけどね。
HDD搭載で音質を求めると、以前こちらのブログで書いた
BOSE『3・2・1GSX』、
ONKYO『APX-2(H)』くらいしか知らないのですが、他にもあるのでしょうか。
単品のHDDオーディオレコーダーだとYAMAHA『CDR-HD1500』とSONY『NAC-HD1』があるのですが、『CDR-HD1500』は色がゴールドしかないし、『NAC-HD1』もデザインがいまいち。
機能でいくと『NAS-M75HD』と『NAS-D55HD』なんかも候補。
コストパフォーマンスが素晴らしい。
が、現在PS3でゲームしたりDVD観るときはYAMAHA『AX-9』と『NS-1000MM』の組み合わせなのですが、これが結構いい音なんです。
なのでそれと別に『NAS-M75HD』を設置するとなるとスペース的に狭い我が家で厳しいところ。
待っていれば次々と新製品が出てくる分野ですから、しばらく傍観者でいようと思います。
posted by tunnel at 14:27| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
家電【オーディオ】
|

|