2009年04月27日

Panasonic『ストラーダポケット(CN-MP50BD)』





パナソニックストラーダシリーズの最新ポータブルナビ『ストラーダポケット』です。
いつの日かマツダ『ロードスター』を買ったとき、ナビはポータブルにしようと考えている自分としては魅力的な候補となりそうです。
ソニーやBroadzoneのモノもこちらのブログで記事にしましたが、ストラーダの信頼性というかブランド性には大きく惹かれます。
価格も実売4万円台ですから純正ナビ付けることを考えるとコストパフォーマンスはかなり優秀。
商品説明:
コンパクトボディに5V型ワイドタッチパネル液晶ディスプレイを採用したワンセグチューナー内蔵メモリータイプポータブルナビゲーションシステム。「4ルート同時探索」「オートリルート」「音声案内」等、本格的なナビ機能を搭載したほか、ワンセグチューナーを内蔵しているので、ドライブの休憩時だけでなく、自宅や外出先でポータブルテレビとして利用可能。また、デジタルカメラで撮影した画像をスライドショー再生したり、オープニング画面に設定可能なJPEGビューワー機能を搭載するなどAV機能も充実。

【PR】
MonotaRO (モノタロウ)【法人向けストア】
posted by tunnel at 13:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月19日

TREK『タイムウォッチ』と『タイムコンピュータ』

[BIKE PLUS]さんというお店のHPで見つけた自転車用の時計とサイクルコンピュータ。

trek_ana.jpg『タイムウォッチ』
デジタルではなくアナログ仕様。
こちらの方が見やすいという人も多いですよね。¥3,000也。

trek_degi.jpg『タイムコンピュータ』
こちらのサイクルコンピュータは時計、走行距離、走行速度の3機能。
ワイヤレスなので取り付けはとても簡単とのこと。価格は¥5,500也。

trek_mono.jpg
カラバリは豊富でポップな紫、オレンジ色等たくさんあります。
が、上の装着画像を見るとブラックも落ち着いた印象でいいです。
僕の自転車は黒いのでこれの方がいいかも。
posted by tunnel at 15:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

Panasonic『Fシリーズ(FH)』





先日紹介したBOSHのバッテリーに加えてもう一つ候補が見つかりました。
パナソニックのカーバッテリー『Fシリーズ(FH)』です。
愛車アテンザの適合サイズは「75D23L」になります。
保証は安心の"3年または6万Km保障"です。
BOSHの10万kmには及びませんが、価格はこちらの方がお安いです。
うーん、迷います。
posted by tunnel at 16:49| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月07日

BOSCH『Mega Power Silverバッテリー』





愛車の2回目の車検が近づいています。
そろそろバッテリー交換しようと思い物色して候補に挙がったのがボッシュのコレ。
メーカー保証は3年or100,000kmで安心。
乗っていて特に弱ってるといる印象もないのですが、もう5年経つので車検を機に替えてもいいかなと。
純正のバッテリーっていくら位するんだろ?
posted by tunnel at 14:42| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月11日

Knog『GEKKOライト』





自転車のサドルのフレームやハンドルバーに取り付けるKong(ノグ)のLEDライト。
カラーが豊富だし、デザインもシンプルでカッコイイ。
脱着も簡単でワンタッチでできるとのこと。
ボディカラーの他にLEDの色も白と赤から選べます。
バックライト用にボディ黒ライト赤っていうのを買おうかな。
商品説明:
■WEIGHT 53g(バッテリー込)
■BATTERY LIFE 点滅/220h、点灯/30時間
■MODE ホワイトLED:2フラッシングモード/点灯/オフ、レッドLED:5フラッシングモード/点灯/オフ

posted by tunnel at 14:51| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月13日

ロジテック『LAT-FM311U』





ロジテックの最新FMトランスミッター『LAT-FM311U』です。
見た目にやられました。と言ってもまだ買っていませんけど。
トランスミッター買うならコレかなと。
ただFM飛ばしで音楽を聴いたことがないのですが、「SRS WOW」というのがどんなもんか気になります。
リモコンが付属されるので車内でも操作も楽そう。
商品説明:
MP3/WMAプレーヤーを内蔵した、車載用FMトランスミッターです。ポータブルオーディオ機器、またはMP3/WMA形式の音楽データを保存した USBフラッシュメモリを本製品に接続して、FMカーステレオで再生することができます。FM電波で音楽を送信しますので、面倒な車内配線の必要がありま せん。シガーソケットに直接取り付けることができる、コンパクト設計のモデルです。FM放送を聴く要領で、お気に入りの音楽を楽しむことができます。オーディオ入力コネクタを装備していますので、iPodなどのポータブルオーディオ機器や、携帯電話を接続することができます。市販のUSB充電ケーブル を併用すれば、長時間の移動でもバッテリの残量を気にすること無く、楽しむことができます。音楽再生+充電に対応した、便利なトランスミッターです。また、世界初!!FMトランスミッターにSRS社製「SRS WOW」を搭載し、迫力ある重低音と、伸びやかな高音域で、今までのFMトランスミッターにない、ハイクオリティ・サウンドを楽しめます。また、車のインテリアやポータブルオーディオ機器のカラーにあわせて、お選びいただくことができる、4色のモデルをラインアップしています。落ち着いたウッド調カラーや、スポーティーなカーボン調カラーもご用意しました。本製品は、操作に便利なリモコンを付属したモデルです。後部座席からの操作もでき、便利です。




MP3/WMAプレーヤーを内蔵しているので、USBメモリを直接挿して中身の音楽ファイルを再生することも可能。
これは便利ですね。



愛車の『アテンザ』にもこれだけ首の可動部があれば十分装着可能でしょう。
ただ、元々『アテンザ』はシフトレバー(P時)とソケットの間が狭いので本体の長さが合うかどうか。
posted by tunnel at 10:53| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月08日

PLANET BIKE『フロアーポンプ P1007 COMP』





先日、Myマウンテンバイクを久しぶりに乗ろうとしたらタイヤの空気が抜けてました。
実家の空気入れで入れようとしたらなんだかバルブが合わない。
調べてみたらルイガノは仏式バルブを使用しているそうで専用のアダプタor仏式対応の空気要れが必要らしい。
で、数百円でバルブ変換アダプタが売っているのですが、これを機会にMy空気入れを買おうかなと思いネットで空気入れを物色。
購入候補として挙がっているのがこのPLANET BIKE(プラネットバイク)の空気入れ『フロアーポンプ P1007 COMP』です。




この空気を楽チンに入れられそうなハンドルに惹かれました。
デザイン的にもカッコイイし。




米式、仏式バルブ対応で挿入したいバルブのみ空気を入れれるシステム。
英式バルブに関しては付属のアダプターを使用すればOK。
posted by tunnel at 12:05| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

PMC『エアコンフィルター(活性炭入脱臭タイプ)』マツダ車用PC-402C





今年の冬はとても寒いので愛車アテンザのエアコンにお世話になっています。
が、4年間1度もエアコンフィルターを替えていない為、温風がカビ臭いです。
我慢できない程ではないのですが、ちょっと人を乗せたときにマズイかなと。
ということで、ネットで探したのがこのパシフィック工業のエアコンフィルター。
コストパフォーマンスは高そうです。
posted by tunnel at 16:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月16日

BLITZ『i-BURNER Illusion』

i_burner_illusion.jpg

以前、こちらのブログで紹介した『i-BURNER(アイバーナー)』のカラフルバージョンが新たに発売されました。
カラフルである必要はないのですが、やっぱり気になる商品。

相変わらず車種別適合表でアテンザは「未確認」のままでした。


i-BURNER Illusion
http://www.blitz.co.jp/products/hid/illusion.htm
posted by tunnel at 15:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月25日

BLITZ『SUS POWER AIR FILTER LM』





ブリッツのエアフィルターです。
愛車の『アテンザ』の走行距離3万kmが見えてきたのでそろそろ気分的に交換してもいいかなと。
(マツダHPだとアテンザはシビアコンディションで[交換目安:25,000km]となっていました)

商品説明:
■SUS POWERコアタイプで実績の高いステンレスを純正交換タイプに採用。
■素材の一部にステンレスを採用することにより高い耐久性/強度を実現。
■ステンレスを補強した特殊2層構造により低い圧損を実現し、吸入効率を更にアップ。
■BLITZ独自の繊維フィルターが高い集塵効果を実現。
■フィルター部に鮮やかなブルーを採用し、ファッション性UP。
posted by tunnel at 11:54| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月11日

シンクレアリサーチ社『A-bike』

a-bike.jpg

イギリスのシンクレアリサーチ社の超軽量の折り畳み自転車『A-bike』です。
一目見てなるほどのルックス。

重量は約5.5kg!
折り畳んでしまえば自動車、電車に自転車ごと乗ることも簡単。タイヤは6インチと超小径なので段差には無力らしいです。
もっとも段差があったら自転車を持って越えればよい話ですが。
気になるのはどの程度の"走り"ができるのか。
お尻が痛い、不安定、ではどんなに小さくても意味がありません。
が、個人で輸入した方(日本ではまだ正式に輸入されていない)のインプレッションなどを見ると乗り心地も上々なようです。
posted by tunnel at 16:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

Broadzone『マヨワンポータブル(BZN-400)』

nzn-400_070410.jpg

先日こちらの記事でソニーの『NV-U1』を紹介しましたが、他のポータブルナビも探してみることに。
そこで見つけたのがこの近日発売予定の"迷わん"シリーズの最新型『BZN-400』です。
2GBのSDメモリーカードを採用(現行モデルは512MB)して能力も申し分なさそう。
純正ナビのデザインが気に入らない、且つHDDがいるようなハイスペック(大量の音楽ソースを保存する)が必要ない人には有力候補になり得ると思います。
実売予想価格5万円は魅力です。
Broadzone
http://www.broadzone.jp/index.html
posted by tunnel at 13:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月03日

SONY『NV-U1』

sony_navi.jpg

3月22日発売予定のソニー製ポータブルナビゲーションシステム『NV-U1』です。

ナビ市場から撤退していたソニーからの発売ということで、ちょっと気になりました。
個人的にポータブルナビのように脱着が簡単(車内に加工が不要)なものって良いと思います。
あまり後付っぽいナビは好きではないので。
今の愛車のナビもそういうワケで純正ナビをオプションで付けましたが、如何せん純正は高いです。
それでいて性能は1世代くらい前のものですからね・・・。
今後も魅力的なポータブルナビを作って欲しいです。
posted by tunnel at 15:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月27日

サイクルスタンド&ワイヤーロック購入

新宿の東急ハンズでサイクルスタンドと盗難防止用のワイヤーロックを購入しました。
これで自転車で遠出できます。

あ、ライトも買わないと夜危ないですね。
カッコイイライトないかな。
最近はLEDのものが主流なんでしょうか。
ちょっとネットで探しみようと思います。
posted by tunnel at 15:22| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月24日

ロードギア『スーパーシャトル3』

roadgear_sh_01.jpg

自転車を手に入れたところで新たに沸いた物欲。
車に自転車を積む為のサイクルキャリアです。
中でも僕の愛車アテンザにも簡単に取り付けられそうなこの『スーパーシャトル3』が気になっています。
屋根に載せるタイプではなく、トランクの後ろ側に載せる感じになるので、自転車の積み降ろしも楽そうです。
これを買えば遠くの土地でも自転車を乗り回すことができます。楽しそう。
ただ、3台積めるとのことなんですが、本当に3台分の過重に耐えられるのかなぁと不安な気持ちもあります。



ロードギア・シャトル
http://www.njy.co.jp/intertec/rhodegear.htm
posted by tunnel at 11:40| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月23日

ルイガノ『LGS-XC CASPER』購入

casper_m.JPG

casper_y.JPG

6月の記事で書いたルイガノ『CASPER(キャスパー)』をついに購入しました。

巷では2007年モデルの予約が既に始まっているのですが、僕は2006年モデルのデザインが好きだったので、在庫がなくなってからでは遅いと思い、取り急ぎ購入することにしたのです。

自宅に届いた『キャスパー』を眺めながらうっとり。かっこいいなぁ。
元々僕はマウンテンバイクに詳しいわけでもなんでもないので完全に見た目で選びました。
結果、満足してます。
驚いたのは車体の軽さ。(カタログ値だと12.7kg)
近所をならし運転してみましたがすごく楽ちん。

ただし、盗難防止の鍵やサイクルスタンド、ライト等の装備がないのでそれらを揃えるまで遠出は控えます。

パーツを揃えていくのも楽しみです。
posted by tunnel at 13:13| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月09日

ルイガノ『LGS-XC CASPER』

casper-black_01.jpg

現実的な価格内で今1番欲しい自転車がコレ。
ルイガノの『CASPER(キャスパー)』です。

『LGS-XC BART』はちょっと手が届かないかなと。
ネットで調べたら、いちおマウンテンバイクだけどシティバイクとしても全然使えるとの説明がありました。

『CASPER PRO』という前輪にディスクブレーキが装備されたモデルもあります。
でも僕は車に積むことが多いと思うので、その度に前輪を外すことになります。
なのでキャリパーの角度調整とかが面倒そうなのでディスクブレーキなしの『CASPER』が僕にはいいかなと思いました。

フレームサイズは450mmにしようと思っています。
早く買いたいなぁ。
posted by tunnel at 17:03| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月29日

BLITZ『i-BURNER(アイバーナー)』

i-burner_01.jpg

最近ちょっと気になっている品物。
使う機会はほとんどないと思いますが、付けてみたいです。
というか、付けたらどんな感じになるか見てみたい。

・ポジションバルブ交換型のLED付ストロボシステム。
・ストロボバルブにはポジションランプ用として高輝度白色LED3個搭載。
・専用コントローラーでストロボ機能のON/OFF
ストロボの点滅パターンは最大4種類(1,2,4,5回)の点滅回数で左右同時と左右交互点滅の8通りの組み合わせに加えウェーブ点滅、ランダム点滅の10通りの点滅パターンを選ぶことが可能。
・コントローラーに付属のシンクロモニターで、室内から点滅パターンの確認が可能。
・5種類のバルブアタッチメント付属でポジションバルブ以外にも取り付け可能。
・下記増設キット(別売)によって、システムの拡張が可能で最大4基(バルブ8個)までの連結が可能。


ちなみに車種別適合表でアテンザは「未確認」になっていました。


i-BURNER
http://www.blitz.co.jp/products/hid/i-burner.htm
posted by tunnel at 13:16| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月28日

マツダディーラーオプション『カーゴルームトレイ』

kargoroomtray_01.bmp

アテンザ・スポーツ(ワゴン)用のカーゴルームトレイです。

車に積める自転車の購入を検討中なのでその時これがあったら便利かなと。
ラバー調素材で濡れたものを積み込んでもOKです。
価格は¥19,950(税込)、高いのか安いのかわかりません。
posted by tunnel at 15:49| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月19日

ルイガノ『LGS XC AERIAL』

louisgarneau_lgs_xc_aerial_01.jpg

ネットで折りたたみ自転車を探しているときに一目惚れしたルイガノのマウンテンバイク。
予算に余裕があれば本気で欲しいのですが、税込み\200,000くらいするのでネットの画像を見るだけで我慢します。
っていうか車に積めないなぁ。

フレームは軽量アルミチューブを採用したEASTON ELITEで組み上げられ、上位グレードにもひけをとらない軽さを実現。
LOUIS GARNEAUオリジナルのパドルシェイプリアステーで乗り心地も快適。
性能と耐久性そしてコストパフォーマンスのバランスが良いSHIMANO DEORE LXコンポを搭載。
XCレースからトレイルライディングまで幅広く使えるROCKSHOX REBA SLフォークや、MAVIC CROSS RIDEホイールなど、性能を大きく左右するパーツを採用。
重量:11.0kg


参照:http://www.akiworld.co.jp/
posted by tunnel at 14:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 車・バイク・自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。