
現在、プレミアムバンダイで予約受付中のROBOT魂『ガンダムMk-V』です。
ガンダムセンチネルって自分は『Sガンダム』『ゼータプラス』『ゼク』しか知らないのですが、『ガンダムMk-V』もセンチネルに登場するMSだったのですね。
『ドーベンウルフ』のご先祖様という設定も初めて知りました。
画像を見る限り、すごくカッコイイプロポーション。
値は張りますが、欲しいです・・・。
商品説明:
「機動戦士ガンダム」の劇中、ガンダムと決闘を繰り広げた白兵戦用MS“ギャン”がMGシリーズに登場。新たに設定された各部内部構造を精密に再現。つま先は節ごとに可動、腰の2重関節、股関節のスイング機構など最新可動ギミックを用い、特徴的なフェンシングアクションが再現可能。ビームサーベルにはMG初のLED発光ギミック採用(コイン電池CR1220使用・電池別売り)。シールド内部構造再現、ハイドボンブを収納可能(ハイドボンブは収納状態と散布状態の2種類が付属)。1/100と1/20の「マ・クベ」フィギュアが付属、1/20フィギュアはあの壺を持ったポーズで再現。
商品説明:
Ζガンダムの量産型であるZplusはウェブライダー(WR)に変形するという特徴はもちろん再現できます。またZplusのバリエーションとして、今作は大気圏内用のA1、宇宙用のC1、そのC1をベースにした[Bst]と呼ばれるタイプの計3種類を、それぞれMSとWS形態で再現できます。 【セット内容】本体(A1型、C1型、Bst型各パーツ)、ビームスマートガン、ビームサーベル他各武装、専用ディスプレイ台座付属
商品説明:
メタルコンポジット第3弾はサイコ・ガンダムMk‐II。前作サイコ・ガンダムを上回る変形ギミックを内蔵し、モビルフォートレス形態への複雑な変形を実現。パーツ総数も前作の130%以上になります。ギミックも多数内蔵し、磁石を内蔵しより超合金シリーズ的なアプローチも実施。
商品説明:
MG(マスターグレードシリーズ)や、HGUC(ハイグレードユニバーサルセンチュリーシリーズ)等、プラスチックモデルキットのコンセプトデザインを手がけるカトキハジメ氏が、小説「機動戦士ガンダムUC」(福井晴敏著) に登場する「ユニコーンガンダム」のライバル機「シナンジュ」を〔Ver.Ka〕(カトキハジメバージョン)として、全面監修した”デザイナーズMG第6弾
商品説明:
■基本フレームはザク2.0を継承し、アクション性能の高さがポイント。
■キャノン砲パックは着脱式で、胴体とのコネクトボトルまでディテール再現。
■腰背面にロケットランチャー装着式で射撃姿勢を再現。(ロケットランチャーはマガジン弾装まで再現)
■コックピットハッチはこれまでと異なる一体型の開閉方式で再現。■選択式のラビットタイプのアンテナが付属。
■独自のMSVマーキングを再現する各種のマークが付属。
■ザク・マシンガン、ザク・バズーカ、ヒート・ホークのザク基本装備が付属。
■アクションベース用のアタッチメントが付属し連動可能。
商品説明:
1/144スケール完成品スーパーハイコンプリートモデルプログレッシブ第2弾! スケールを超えた精密感と可動域!赤い彗星発進!
【1】精密度! 胸部コックピットカバー開閉、コックピットハッチスライド開閉、内部メカへのモールディングと彩色
【2】マットパール塗装とマーキング! 全身塗装、100ヵ所を超えるマーキング
【3】武装を収納可能なドッグ型ベースが付属 メンテナンスシーンも再現可能なリード線が付属
【4】金属パーツ使用! 足裏バーニアへの金属使用で重厚感を演出。ウエイト搭載でポージングバランスが向上!
【5】内部メカモールド再現 装甲の着脱で内部メカが露出
【6】フル可動 S-HCMProガンダムを超える!全身25ケ所の超絶可動。新設可動軸が可能にするポージング!
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。